名探偵 ママ。
我が家の赤ちゃんは、最近になって夜泣きのようなものが始まりました。
2、3時間おきにエーンと号泣するように・・・
朝までぐっすりと眠れる日がほとんどなくなってしまいました。
月齢の低かった頃はあんなに寝てくれたのに。涙
ところが!!
先日、思わぬ形で我が家の赤ちゃんの夜泣きや寝ぐずりの原因が解明しました!
もちろん、これが全てではないと思います。
が!!!確実に原因の一つになっていたようです。
やっと寝た~と一息ついて、さぁ私も寝よう!!
というあたりで一回目のエーン!!!
さらに夜中に何度も起こされるのは本当に辛いです。
少しでも改善できることはトライする価値があるかもしれません。
赤ちゃんの為にも・・・もちろん。ママやパパの為にも。
睡眠が乱れだした我が家の赤ちゃんの様子です。
同じような状況の方、今回の原因が参考になれば嬉しいです!!
タップで読めるもくじ
原因解明の経緯
・実家へのお泊り
先日、実家で久々にお泊りすることに。
夜泣きがひどくなっているので、その日も覚悟していました。
我が家の赤ちゃんは20時頃に眠くなり、グズグズ。グズグズ。
結局この日もおっぱいをあげてしまい(ついつい・・・頼ってしまいます苦笑)
21時頃に就寝。
そのまま私も少し眠ってしまっていたようでハッと目が覚めました。
横を見るとスヤスヤ・・・あまり寝返りすることもなく眠っていました。
その後、私は深夜0時半頃に布団に入り、1時前に眠ったようです。
私が寝てしまうまでのその間も起きることなくスヤスヤ。
夜中の3時頃に一度エーンと、ひと泣きしかけたのですが、
(この夜中のひと泣きが、原因解明への大きな鍵となりました。)
その後、結局翌朝の7時までぐっすり!!!
本当にびっくりしました!!!
キーポイントは夜中のひと泣き
名探偵コナンなら、きっとこの一言で気づかせてくれるはずです。
「どうして夜中の3時に泣いちゃったんだろうね~??」
ミステリー好きな私はここで頭をフル回転。
3時・・・3時・・・1時の2時間後・・・
そうか!そういうことだったのか!!
1時前に就寝した私。エアコンの切タイマーを2時間に設定していました。
自宅での睡眠と、実家での睡眠。そこにあった大きな違い
・寝室の温度環境
これです!
我が家の赤ちゃんの夜泣きの原因の一つ、それが暑さでした!!!
これ、言われると、そりゃぁ暑かったら誰だって寝れないでしょ。
と感じるかもしれないんですが、、
我が家の寝室は、まだ、私達大人にとっては目が覚めるくらい暑い環境ではなかったんです。なので、本当に目からウロコ状態でした。
自宅での赤ちゃんの様子
・2.3時間おきにエーンと号泣
・頭に汗をびっしょり
・寝起きは汗でじっとり。背中や腕も汗でベタベタ。
・夜泣きの度に、枕に敷いているタオルを交換
・(今思えば・・・)ウーンと行ったりきたりする寝返りが増えていた
実家での赤ちゃんの様子
・朝までグッスリ
・頭に汗をかいていない
・寝起きでもお肌がサラサラ
・朝まで同じタオルでも交換の必要なし
・(今思えば・・・)自宅での睡眠時ほどの寝返りはなく、コロコロする程度
実家の寝室は、朝方とても涼しくなり、私も寝ぼけながら足元に蹴ってしまっている布団を探し、かぶっていました。
この涼しい温度環境のおかげで、朝方までぐっすり眠ってくれたのだと思います。
たった一度の偶然なのか!?
なぜかわからないのですが、こんなふうに思う気持ちは全くありませんでした。笑
この暑さこそが原因だーーーーー!!
と、朝快適に起きた赤ちゃんを見て確信していました。笑
この私の変な自信だけで、自宅の寝室環境を見直すことに。
しかし、既にエアコンも扇風機も導入済。
さて。どうする??
我が家の部屋の構造上、エアコンの風が直接寝室にまで届きません。
その為、
・寝室が快適温度になるよう設定温度を低めにする
・タイマーの時間を長めにする
・扇風機を使い、寝室に冷えた空気が流れるように工夫
これらを実施。
朝までぐっすり・・・とは、いかなかったのですが、
以前より起きる間隔は短くなりました!
(後にこの原因も明らかに・・・いくつ原因を抱えているのか笑)
先週、また実家へお泊りした際も、朝まで眠ることができました。
結果、私の変な自信は無事に確信へと変わることに!笑
まとめ
・暑さ対策が鍵をにぎる
赤ちゃんがグッスリと眠る為には、寝室の温度・湿度調整が本当に重要だと
身をもって実感しました!
最初にもお伝えしたように、もちろんこれだけが原因ではないと思います。
ですが、今回、我が家の赤ちゃんが暑さ対策でぐっすり眠れたことも事実です。
赤ちゃんが眠れずに泣いている時、お願いだから寝てよー涙。
と、本当に思うことがあります。
赤ちゃんにとって快適な環境を作ってあげることで、
同じように悩むママのそんな辛い時間が少しでも短くなれば・・・
と、願っています。
以上、ママの気になる!日々。