どの部品が必要?
スチールラックの各パーツ・サイズ展開・組み立て方を写真付きでお伝えします。
- ダイソースチールラック(ジョイントラック)に必要なパーツ
- 各パーツのサイズ別の種類
- スチールラック(ジョイントラック)の組み立て方
購入・組み立て前にこのページに目を通すことで、パーツの購入間違いや、組み立ての失敗を防ぎます。
不器用な方必見!
とにかく不器用な私が、組み立て時に失敗した注意ポイントもお伝えします。
100円ショップのグッズを使ったDIYは多数!
ダウンロードして使ってくださいね。
タップで読めるもくじ
【ダイソーの棚】スチールラック(ジョイントラック)
ダイソーのスチールラックは、ジョイントラックという商品名で販売されています。
ジョイントラックはパーツごとに販売されており、各パーツを組み合わせて好きなサイズに組み立てることができます。
キャスターの有り無しを選べることや、カゴタイプの棚もあることで、幅広く利用できます。
欲しいサイズのスチールラックをお得に作ることができます
ダイソーのスチールラック(ジョイントラック)【各種パーツ】
・棚板
・ポール
・固定部品(棚板を固定するもの)
・延長ポール(必要であれば)
・キャスター(必要であれば)
棚板・ポール・固定部品が、スチールラックの組み立てに必要なパーツです。
- ● サイズ違いなど…パーツの組み合わせ方を変えることで、それぞれのお家にあったスチールラックを作ることができる!
- ● パーツにサイズバリエーションがある!
購入した各パーツ【ダイソーのスチールラック】

・棚板45cm×25cm 2個 各¥300
・ポール47cm 4本 各¥100
・延長ポール24cm 4本 各¥100
・固定部品 2個 各¥100
2段のスチールラックを作るために、上記のパーツを購入しました。
合計¥1,600(税込¥1,728)で、スチールラックを作ることができます!
※購入時の情報です。
各パーツの他サイズ
・30cm×15cm
・30cm×30cm
・40cm×25cm
・45cm×20cm
・45cm×25cm(今回購入したものです)
・45cm×25cm×6.5cm(カゴ状になっています
・25cm
・39cm
・47cm(今回購入したものです)
・24cm(今回購入したものです)
・38cm
・46cm
私が購入した店舗では、24cmしか売っていませんでした。
収納してみると、案外高さも丁度よく満足しています。笑
キャスター
・専用キャスター 2個入り
・回転タイプ 1個入り
今回は使用しなかった為、写真がありませんが・・・
上記の2種類のキャスターが販売されています。
固定部品
ポールに棚板を取り付ける際に使用します。
棚板の数だけ、固定部品が必要!
この固定部品にサイズはなく1種類です。
これがないと、スカスカで棚板はスルスル~と抜けてしまいますよ!
【解説】ダイソー・スチールラック(ジョイントラック)の組み立て方
- ポールに固定部品を取り付ける
- ポールに棚板を通し固定する
- 延長ポールを取り付ける
- 棚板を固定する
2と3は入れ替えて組み立てても問題ありません。
完成時の高さが高い場合は、作業しやすいように上記の順番がオススメです。
-
Step1ポールに固定部品を取り付ける
写真ではポールに棚板を通していますが、固定部品の取り付けを先に行う方がスムーズです。
ポールの上部と下部。(写真はポールを2本並べています)
写真で上に写っている黒のゴム部分が大きい方が下側。
完成後この部分をくるくる回すと、高さの微調整をすることができます。棚板を取り付ける固定部品は、全て同じ高さに設置する!
固定部品は2つのパーツが合わさっています。
この2つのパーツをパカっと外します。
上向き矢印とTOPと記載された方が、上になるようにし、ポールに取り付けます。パーツの片側を取り付けた状態がこちら。
まず、パーツ1つをポールに取り付け、もう1つのパーツを合わせます。- パーツを取り付ける位置の二重線に注意する
- パーツのかみ合わせ部分をきちっとつける
パーツとポールの溝を合わすとピッタリくっつきます。
溝に注意して取り付けてみてください。montana私のように不器用な方は・・・この2つのポイント覚えていてくださいね。
-
Step2ポールに棚板を通し固定する
固定部品をつけたポールに、上側から棚板を通します。下側からだと、つっかえます・・・
写真の状態は、固定部品がしっかりかみ合っていません。
この状態では、棚板がしっかり固定されず、何度もやり直すことになってしまいます。
-
Step3延長ポールの取り付け
ポールの上部と延長ポールの下部は、ネジ形状になっているため、そのままくるくると回して取り付けます。ポールの上部には、黒いゴムがついています。
この黒いゴムを外し、ここに延長ポールを取り付けます。4本とも、簡単に外れました。
延長ポールを取り付けた状態がこちら。
-
Step4棚板の取り付け
Step2と同様に、ポールに棚板を通し、しっかり固定します。これで完成!!
montanaキャスターを使用される場合は、キャスターも取り付けてくださいね。
予想通り時間はかかってしまいましたが(笑)、
無事に完成し、棚の中へ!!
割ってしまいました。不器用ってほんとに困ります・・・涙
高さのある棚で、上部に無駄なスペースが多いのが悩みでしたが、
このスチールラックのおかげで活用することができます。
ダイソーのスチールラックにたどり着くまで、色々な棚やボックス等を検討していましたが、どれも微妙でした。
高さや棚板サイズも自分で調整して作ることができるのが最大のメリットです。
ダイソースチールラックで、諦めていたスペースをお得に有効活用したいですね。
\ おしゃれや暮らしの参考に /
1番下までスクロール!アプリをダウンロード♪
以上、ママの気になる!日々