- ジョイトリップシリーズの違いがわからない
- ジョイトリップの比較ポイントが知りたい
- GH・GG・SGGの特徴が知りたい
コンビのジョイトリップシリーズは種類が多く、モデルによって大きな違いがあります。
どれを選べば良いか、選ぶのが難しいです。
ジョイトリップだけでも15モデルを比較した慎重派の私が、ジョイトリップシリーズの違いを徹底解説します。
それぞれに必要な機能を選択して、適したモデルを選ぶことが可能です。
この記事の一読で必要な機能を選び、不要な機能で損をすることがなくなります。
各機種の機能や違いがすぐに知りたい方は、目次をクリックすると気になる機種をすぐに確認できます。
最適な1台がわかります
タップで読めるもくじ
【ジョイトリップGH・GG・SGG】比較すべき点は3つ!
ジョイトリップシリーズは、1歳頃から使用できるチャイルド&ジュニアシートです。
- ハイグレードモデル:エッグショック
- スタンダートモデル:エアスルー
さらに、これらをベースとした店舗限定モデルも発売されています。
- エッグショックの搭載と場所
- ふわふわシートの有無
- ランバーサポートの有無
どの機能が搭載されていて、どの機能が搭載されていないのか。
そこがわかれば、比較しやすいですよね。
それぞれに必要な機能を知ることで、価格を抑えられる!
同シリーズを比較する際の重要ポイントです。
機種が多く比較が難しく感じますが、違いのある項目だけを見れば比較が簡単です。
価格差が大きいので、この違いのある項目はチェック必須です。
この2つの有無や搭載か所により、価格が大きく変わるので要チェック。
ランバーサポートは年齢によって必要ない場合もあります。
必要かどうか、下記の記事で確認してみてくださいね。
ジョイトリップ全機種に搭載されている機能
- 3Dメッシュシート
- エアゲート
- シートは洗濯機で丸洗いOK
- 点で支えるクッション
- リクライニング角度
- ドリンクホルダー
全機種に搭載されている機能です。
2019.6月末に最新モデルが発売されたので、以前のモデルとの違いや価格差を考慮して検討していきましょう。
【ジョイトリップGH】エッグショックGH・エアスルーGH
ジョイトリップGH | ||
エッグショック | エッグショックGH | エアスルーGH |
【2ヶ所搭載】
・本体頭部 |
× | |
ヘッドサポート | 〇 | 〇 |
ランバーサポート | 〇 | × |
ふわふわシート | ヘッドサポート | ヘッドサポート |
ランバーサポート |
- ふわふわシートの搭載
- エッグショック搭載箇所が1つ削減
- ヘッドサポートのエッグショック搭載箇所が変更
エッグショックGGでは、ランバーサポートにもエッグショックが搭載されていましたが、エッグショックGHでは廃止されています。
エッグショックが多いほど安心なのでは?
たしかに、エッグショックが多いほど安心だと感じます。
しかし、ランバーサポートの使用期間はジョイトリップの使用年数から見ると短いです。
さらに、GHではランバーサポートがふわふわシートへと進化しているため、エッグショックの搭載がなくても安心です。

GGのヘッドサポートより、すごく進化していますよ!
- ジョイトリップGHは、ヘッドサポートにふわふわシートを搭載!
ジョイトリップGGからの大きな変更点で、ヘッドサポートの厚みやクッション性が大きく異なります。
エッグショックいらずを実感しました☆
ヘッドサポートは、以前のGGと大きく変わっています。
最新機種のハイグレードモデルは、安心感も高いですね。
エッグショックもランバーサポートも必要ない場合、スタンダードモデルのエアスルーGGはお得です。
【ジョイトリップGG】エッグショックGG・エアスルーGG
ジョイトリップGG | ||
エッグショック | エッグショックGG | エアスルーGG |
【3ヶ所搭載】
・本体頭部 |
× | |
ヘッドサポート | 〇 | 〇 |
ランバーサポート | 〇 | × |
ふわふわシート | 〇 | × |
ジョイトリップGGには、ふわふわシートは搭載されていません。
エッグショック(エッグショックGGのみ)の搭載か所は、最新モデルのGHよりも1か所多いです。
- 本体頭部
- ヘッドサポート(最新モデルGHは無し)
- ランバーサポート
3か所にエッグショックが搭載されています。
ヘッドサポート・ランバーサポートにエッグショックが搭載されており、1歳頃からのチャイルドモードでの使用時の安全性がさらに高まっています。
GHとの価格差は、ネット購入時で約5000円程。(2019.7末現在)
また、最新のエアスルーGH同様、
エッグショックもランバーサポートも必要ない場合、エアスルーGGはお得です。
【ジョイトリップSGG】エッグショックSGG
ジョイトリップSGG | |
エッグショック | 【2ヶ所搭載】
・本体頭部 |
ヘッドサポート | 〇 |
ランバーサポート | × |
ふわふわシート | × |
ヘッドサポートはジョイトリップGGと形状が異なり、左右の厚みがエッグショックGGより薄く厚みは2㎝。
エッグショックは、2か所に搭載されています。
- 本体頭部
- ヘッドサポート両側面部
ハイグレードモデルのエッグショックGGと同様に搭載されているため、安心感も抜群です。
ジョイトリップSGGは、ランバーサポートが付属しません。
実際に利用する子どもの年齢や、体格を踏まえて検討することがおすすめです。
ジョイトリップSGGは、ハイグレードモデルのエッグショックGGと同様に本体頭部とヘッドサポートにエッグショックを搭載しています。
お得ですね!
【ジョイトリップシリーズの選び方】比較ポイントとおすすめ機種【まとめ】

- エッグショック
- ランバーサポート
この2つが必要か検討することで、最適な機種を選ぶことができます。
- ランバーサポートとふわふわシートどちらも欲しい
- エッグショックも必要
- エッグショックの搭載箇所が多い方が安心
- ランバーサポートが必要
エッグショックの搭載箇所が多く、安心のハイグレードモデルです。
- ランバーサポートが必要ない
- エッグショックの搭載希望
エッグショックも搭載で、断トツのコスパ!
かなりお得なモデルです。
- エッグショックは必要なし
- スタンダードモデルがほしい
価格も抑えられ、ジョイトリップシリーズで安心感も高いです。
ジョイトリップの価格差は大きく、
この2つが必要か、使用期間を含めて検討すると失敗せずに選択できます。
店舗限定モデル5機種の価格・機能比較はこちら。
【ジョイトリップ店舗限定】どれがいい?機能一覧表と実際の価格差で選ぶ!
機種が多く選ぶ基準が難しいと感じる方は、安全性で選ぶ!2台目におすすめのチャイルドシートを参考にしてくださいね。
15機種以上を比較した中から5つを厳選しており、どれを選んでも安全性が高いです。
あわせてチェックしておきましょう☆
それぞれのご家庭に合ったモデルが見つかると嬉しいです。

以上、ママの気になる!日々