家具の角でケガをしないか心配…
ハイハイができるようになると、動きまわる赤ちゃんの怪我が心配ですよね…
我が家では、ついに赤ちゃんが家具で顔を打ってしまいました。
対策しないと…と気になっていた場所での怪我…
この出来事をきっかけに、テレビ台や家具にコーナーガードをつけました。
ベビークッションと呼ばれることもあるほど、赤ちゃんのケガ対策には必須のアイテムです。
- コーナーガード(ベビークッション)設置に必要な物
- テープの跡を気にせずに設置(貼り付け)する方法
赤ちゃんを怪我から守るため、危ない位置にある家具にはコーナーガードをつけましょう!
お家の中で気になるところや家具があれば、すぐに対策することを本当におすすめします。
赤ちゃんのケガは本当に心が痛かったです。涙
- 赤ちゃんが動き回って危ない
- 家の中に危ないと気になっている場所がある
- 家具の角で顔を打たないか心配
お家の中には、テレビ台や家具・柱など、赤ちゃんにとって危ない箇所は本当に多いです。
赤ちゃんの安全のためには必須であるコーナーガードですが、このように気になる点も…
我が家は賃貸のため、跡が残らないことも重要ポイントでした。
この記事では、これらの問題を解決すべく、跡が残らないコーナーガードの設置に必要なものをお伝えします。
テープの跡を気にせず設置するために必要なものをまとめています!
賃貸の方も、ぜひ参考にしてくださいね。
実際の取り付け手順はこちら。
赤ちゃんの角対策!コーナーガード(ベビークッション)の設置手順。一手間で賃貸・お気に入りの家具も安心!
タップで読めるもくじ
【コーナーガード・ベビークッション】設置に必要なもの

- コーナーガード(コーナー用)
- コーナーガード(直線用)
- マスキング・シーリングテープ
- 両面テープ
跡形をつけることなく、テレビ台や家具にコーナーガードを設置する場合に必要なものです。
実際に購入したものがこちら。
設置する場所により、直線用またはコーナー(角)用を選択します。
我が家は、どちらも設置しました!
コーナーガード(コーナー用)

L字型になっているものが、コーナー用です。
最低限このコーナーガードがあれば、家具の角から赤ちゃんを守ることができます。
色々なカラーや素材のコーナーガードが販売されています。
設置する家具に合うもカラーや素材を選んでくださいね。
我が家もクッション性のあるものを購入しました!
コーナーガード(直線用)
テレビ台の前側の直線に、全面的に設置するため、直線用も購入。
以前、我が子が転倒したとき、カラーボックスの棚(直線の部分)がほっぺに直撃・・・
角(四隅)以外も危険だと感じました。
直線部分につけるか迷われている方…!
デザインや見た目を許容できるのであれば、直線部分にもコーナーガードを設置することを強くおすすめしたいです。
- 断面がL字型
- 断面がU字型
一般的には断面がL字型になっているものを選ぶと、テレビ台やカラーボックスの棚板部分の直線にぴったりと設置できます。
薄いガラステーブルなどに設置したい場合は、U字型のほうが設置しやすいです。
我が家は、L字型の長いものを購入しました!
マスキングテープ(シーリングテープ)

今後コーナーガードが不要になったとき、跡形なく剥がすことができます。
(使用年数や使用する素材により跡が残ることもあるかもしれません・・・参考程度にお願いします)
見た目よく設置するため、コーナーガードから下のテープが見えないようにします。
DIYでよく使用するマスキングテープ。
初めて購入するときに、マスキングテープとシーリングテープの2つがあり悩み、その違いについて、以前トイレ床のDIYのときに調べました!
1度違いを見ておくと、今後迷わずに選ぶことができます。
目次でマスキングテープをクリックすると、詳細をすぐに見ることができます。
【コーナーガード・ベビークッション】選ぶ際の注意点

・設置する場所に応じたものを選ぶ
・シーリングテープ・マスキングテープの幅
・両面テープの幅
設置できる場所や幅に合わせて、コーナーガードのサイズを選びます。
テープ類の幅も重要です。
コーナーガードの幅は、L字の内側部分となります。
貼り付けた際に、コーナーガード本体よりもはみ出ないように、本体の幅が1番広くなるものを選んでください。
マスキングテープよりも幅の広い両面テープだと、両面テープを家具に直接貼ることになってしまいます。
設置場所と同じような色合いや細いものを選べば、目立たないように工夫可能です。
我が家も、できるだけ家具と似たような色合いのものを選びました!
似たような色合いのものがなければ、透明のものを選ぶのも良いですよ。
目立たないので、透明もおすすめです。
必要なものが揃えば、実際に家具や柱などに取り付けます、。
実際に、跡形なくコーナーガードを付ける方法はこちら。
実際に、テレビ台に取り付けました。
写真付きで手順を解説しているので、参考にしてくださいね

以上、ママの気になる!日々