少し話が戻ってしまいますが、以前、パスポート申請に必要な書類についてお伝えしました。
赤ちゃん・子供は自分で記入することが難しい為、通常の書き方と違うところがいくつかあります。法定代理人?代筆?など、なかなかややこしいですよね・・・
今回は申請書類の書き方について詳しくお伝えしたいと思います。
赤ちゃん・幼児のパスポート申請に必要な書類についてはこちらを参考にしてくださいね。基本的には大人と同じ書類が必要となりますが、法定代理人にも必要な書類があります。
タップで読めるもくじ
赤ちゃん・子どものパスポート申請書類 一般旅券発給申請書

この発給申請書は大人用・子ども用の区別はありません。
10年用と5年用の区別のみです。
赤ちゃん・幼児の申請の場合は、5年用の一般旅券発給申請書を使用します。
赤ちゃん・子供のパスポート申請書類の書き方 代理で記入?
・親権者または法定代理人が記入
赤ちゃん・幼児など自署が不可能な場合は、親権者または法定代理人が記入します。
我が家の場合は、子どもの申請書類は私が記入しました。
この場合、私の署名が必要な箇所や、代筆である旨を記入する箇所があります。
また、申請時に法定代理人の本人確認書類も必要です。
忘れずに持参してくださいね。写真つきであれば本人確認書類は一点で大丈夫です。
赤ちゃん・子供のパスポート申請書類 記入時の注意点
・自署の欄にも法定代理人が署名し、代筆の旨を記入する
・申請書類等提出委任申出書の記入は不要(法定代理人が申請する場合)
一般旅券申請書には、自署の欄が裏表合わせて2ヶ所あります。
このどちらにも法定代理人が代理で記入し、代筆の旨を記載します。
この記入した法定代理人が申請する場合は、裏面下部にある申請書類当提出委任申出書欄の記入は不要です。
赤ちゃん・子供のパスポート申請書類 法定代理人の代筆
申請書 表面(パスポート本体に転写される部分です)

所持人自署の欄が点線で二段に分かれています。
上の段に赤ちゃん・子供の名前を記入します。
下の段に法定代理人の署名と代筆の旨を記載します。
〇〇〇〇(母)代筆
このように、〇の部分に法定代理人の名前を記入します。
( )の中は、母や父のように記入します。
最後に代筆と記入します。
申請書 裏面

上の段が申請者署名欄なので、赤ちゃん・子供の名前を記入します。
申請者署名欄には
母代筆 〇〇〇〇
と、記入します。〇の部分に赤ちゃん・子供の名前を記入します。
下の段は法定代理人署名欄です。我が家では私がここに記入しました。
書き方さえわかれば、簡単ですよね。
自署の欄は訂正ができません。
もし、記入に不安があれば、申請窓口でも教えてくれると思います。
赤ちゃん・子供のパスポート申請 裏面の申請書類等提出委任申出書は不要!?
・法定代理人が申請する場合は不要

我が家の場合は、法定代理人として私が代筆・署名し、私が申請に行きました。
この場合は、裏面の申請書類等提出委任申出書欄の記入は不要でした。
ただし、主人の分は代理申請となるので、この欄の記入が必要でした。
その場合、申請者本人が記入する欄があるので忘れずに記入してくださいね。
なにかとややこしいパスポート申請ですが、記入方法さえわかれば一安心!
自信を持って、代筆!!と記入してくださいね。笑
以上、ママの気になる!日々。