種類が多くてどれを選べば良いかわからない…
赤ちゃんのヘルメットを探すとき、こんな悩みはありませんか?
我が家も電動自転車購入に伴い、赤ちゃんの自転車用ヘルメットを購入!
しかし…
ショックが大きかった私は、買い直すにあたり、迷うことなく選んだのが…
bern(バーン)のヘルメット!!
我が家では、第1子が以前からバーンのヘルメットを愛用しています。
バーンの良さをわかっていることから、再度買い直す時はバーン1択となりました。
(少しの価格差で別のものを選んでしまったのが失敗でした…)
我が家のように、体格の小さな赤ちゃんにもおすすめです。
- バーンbernのヘルメットの特徴
- 赤ちゃん・子ども用のサイズを一覧表で比較
- 実際に使用した感想
バーンの赤ちゃん・子ども用ヘルメットのサイズを一覧表にまとめました。
また、実際に使用しているバーンのヘルメット2サイズを写真で比較!
- 赤ちゃん用ヘルメットのおすすめが知りたい
- ヘルメット選びに失敗したくない!
- バーンが気になるので価格と見合っているのか特徴が知りたい…
赤ちゃんのヘルメット検討中の方は、こちらで失敗を回避してください。
【赤ちゃんのヘルメット自転車用】失敗して買い直さない為にチェックすべきこと
赤ちゃんにはbern(バーン)のTIGREをおすすめします!
タップで読めるもくじ
【バーンbernヘルメット】赤ちゃん・子ども用サイズ一覧表
推奨サイズ | ベビー 1~2歳 |
キッズ 2~6歳 |
|
ヘルメット モデル名 |
TIGRE | NINO/NINA | |
サイズ/ スペック |
XXS | XS-S | S-M |
推奨頭回り寸法 (cm) |
47-51 | 48-51.5 | 51.5-54.5 |
内寸縦幅 (cm) |
15.5-18.5 (ゴムにより伸縮) |
18.5 | 19.5 |
内寸横幅 (cm) |
13.5 | 13.5 | 14.5 |
内寸深さ | 10.5 | 10.7 | 11.5 |
重さ(g) | 280 | 325 | 340 |
(参照:YTS公式ショップ)
※このほかに、子ども用サイズ(児童/ジュニア)のS・M・Lがあります。
※2~6歳用(幼児)のヘルメットにはいくつか種類がありますが、ここでは代表的なNINO/NINAを記載しました。
私が購入したのは、TIGREとNINAです
サイズ表記方法は、年齢カテゴリーやヘルメットの種類により違いがあります。
1歳頃の赤ちゃんの場合は、XXSサイズに当てはまるのではないでしょうか。
3歳直前…S-Mサイズ!
1歳直前…XXSサイズ!
1歳になった頃から使用しましたが、XXSサイズでも大きかったです。
(他社の赤ちゃん用ヘルメットのサイズも比較しましたが、バーンのXXSサイズは小さめでした。)
ベビー用の小さめのヘルメットは、基本的にやや高い印象なので仕方ないかな?と言う気もしますが…苦笑。
それでも気になるのが価格ですよね。
さらに、価格に見合っているのか?ということも重要です。
実際にヘルメットを手にし、個人的には納得の軽さと安全性の高さだと実感しています。
今回購入したXXSサイズは、バーンの子ども用ヘルメットの中で1番小さなサイズ。
小さな頭の赤ちゃんに合わせた工夫がされており、第1子の使用しているS-Mサイズ(2つ上のサイズ)とは、作りが違います。
ベビー・子ども用サイズXXSとS-Mを実際に比較

・XXSサイズ(写真右 グロスピンク)
・S-Mサイズ(写真左 ネイビーブルー)
こちらが我が家の購入したバーンのヘルメットです。
赤ちゃん・キッズのヘルメットには、この2つの間にもう1サイズ(XS-S)あります。
XXSとS-Mサイズ!
実際に比べると、大きく違うことがわかります。
(写真ではわかりづらい?)
ヘルメットサイズの数値(上の表を参考)だけを見ていると、そんなに差はないだろうなぁと考えていましたが、実際に比較すると全く違うサイズ感でした。
この中間のサイズに、XS-Sサイズがあります。
【バーンbernヘルメット】ベビーXXSサイズ・実際の使用感
- 【bern】TIGRE ALL SEASON BE-BB00
- XXSサイズ(1~2歳用)
赤ちゃんを自転車のチャイルドシートに乗せる為、購入しました。

表記重量より少し軽かったです!(個体差があるかもしれません)
持ってみるとやはり軽い!
試しに試着してみても、後ろへふらつくことがありません。
(ちなみに、我が家の赤ちゃんはやや小さめです)
購入したバーンのヘルメット【TIGRE】は、ベビー用として設計されています。
XXSサイズはバーンのヘルメットの中で1番小さいサイズとなり、小さな頭の赤ちゃん用に工夫がなされています。
TIGRE・XXSサイズのヘルメットを見ていきましょう!
この作りがキッズサイズとは異なります。
キッズサイズはマジックテープでサイズ調整するようになっていますが、こちらはベビーサイズならではのゴムの作りに。
1-2歳用のベビーヘルメットとして設計されたTIGRE(ティグレ)は日々頭が大きくなる時期にフィットするように、ゴムを用いた伸縮可能素材を使用したELASTIC-FITインナーシステムを採用しました。
(参照:YTSオフィシャルショップ)
実際に使用していますが、サッと被れるのもありがたいです。
ベビー用にはSGマークが。
SGマークには対人賠償保障がついています。
少しわかりにくい写りですが、クッション部分がインナーパッド。
ハードシェルの後ろも、大きいサイズとは異なる仕様になっています。
今回購入したカラー・グロスピンクは、ツヤタイプです。
まさかの買い直しで、予算的にはダメージ大ですが(本当に…泣笑)、赤ちゃんの負担が少なくなり気持ち的には安心しました。
カラーは4種類ありますよ~
【バーンbernヘルメットNINA】キッズS-Mサイズ
- NINA ALL SEASON BE-VJGSNYV
- S-Mサイズ
キッズヘルメットの代表にNINAとNINOと2種類ありますが、デザインやカラーの違いのみ!
男の子カラー・女の子カラーとなっていますが、どちらであっても好みのデザインを選べば大丈夫です。
我が家で使用しているのは、先ほどのベビーサイズより2つ大きいサイズとなります。
キッズ用ヘルメットのNINO/NINAはベビーサイズのTIGREに比べデザインが豊富。

約310g!
重さは340gと記載されていたので、それよりも軽いですね。
インナーパッドもしっかりしていること、また、本格的なスポーツにも使用できることが決め手となり購入しました。
(スポーツをする予定はありませんが笑。とにかく安心かなと!)

同じくバイザーがついています。
ベビーよりも大きめです。
個人的には、ヘルメットとの隙間部分もバイザーと同カラーで作ってほしいなぁと希望しています。笑

ここでサイズ調整をすることができます。

ヘルメット内部のグレーの部分がインナーパッドです。
このサイズは、カラーが本当に豊富。
男女問わず、お気に入りのカラーが見つかるはずです!
バーンヘルメットの特徴と安全基準

ZIP MOLD +ヘルメット自体を薄く軽量化を可能にしたbernが独自開発したテクノロジー。継ぎ目がなく、安全性の高さがポイント。
フリップバイザー特許取得済みのbernオリジナルスタイルのバイザー。乗車中でもスムーズに跳ね上げ下げが可能。
ELASTIC-FIT
快適かつ安全な設計を組み込んだベビーヘルメットのインナー調整システム。ゴムを用いた伸縮可能素材を採用。
EZ-FIT
ベルクロストラップによるフィッティング調整機能。パフォーマンズ向上はもちろん、長時間の着用によるストレスも軽減。
取得安全規格CPSC、EN 1078
(参照:YTS公式サイト)
安全規格はCPSC・EN1078の2つを取得しています。
どちらもヘルメットの構造や衝撃吸収性など多くの検査項目があり、基準をクリアしないと取得できません。
ちなみに、この2つの安全規格はアメリカや欧州など国による違いとなります。
bernのヘルメットは、安全テストに合格していることがわかりますね。
赤ちゃん子どものヘルメット自転車用【バーンbern】まとめ
- ベビー・キッズサイズどちらも軽量
- 安全性が高い
- スポーツなど幅広く使用できる
- おしゃれでかわいい
最後は完全に個人の感想ですが、ベビー・キッズ用どのヘルメットどれを見てもデザインやカラーがとてもかわいい!笑
また、実際に持ってみるとどちらのサイズも本当に軽いです。
私は100gくらい大丈夫かな?と思い別の物を購入してしまいましたが、
たかが100g…されど100gでした。
赤ちゃん用のヘルメットを検討されている方は、重さも重要なチェックポイント!![/jiniconbox03]
買い直す前のヘルメットは試着の段階で泣いていた我が子。
ファーストトライで後ろへふらついてしまったため、痛いのか怖いのか…何度か試しましたが、ダメでした。
購入しなおしたバーンのヘルメットは、無事泣かずにかぶることができました!
2つも購入するという大事件が起こった我が家(笑)。
こんなことにならないよう、ピッタリなヘルメットを選んであげてくださいね。
赤ちゃんのヘルメット購入で失敗しないためにこちらもどうぞ。

買い直しは辛いです…笑。
以上、ママの気になる日々